今年度も10月から経鼻弱毒生インフエンザワクチン接種をおこないます。
フルミストは2023年に日本で薬事承認され、2024年から本格的に導入が始まりました。注射が苦手な子どもや、鼻からの自然な免疫獲得を重視する家庭にとって、選択肢の幅が広がるワクチンです。
接種開始は10月1日(水)からです。9月1日よりWEBにて予約を受付ます。WEB順番予約の【予約をとる】の青色ボタンより進んで【フルミスト】を選択して予約してください。
*【インフルエンザ予防接種】に進みますと通常の不活化ワクチンの接種(注射)となります。
料金:8000円(税込み)
📌 特徴
ワクチンの種類 弱毒生ワクチン(経鼻投与)
接種方法 両鼻に0.1mLずつ噴霧(計0.2mL)
対象年齢 2歳以上19歳未満 (当院では3歳以上とさせていただいております。)
接種回数 年1回(9歳未満でインフルエンザワクチン接種歴のない方は2回になります。)
効果持続期間 約1年間
予防効果 小児で80〜90%の発症予防効果
副作用 鼻水・くしゃみ・発熱など(接種後1週間以内)
接種後に抗インフルエンザ薬(タミフルなど)を使うと効果が減弱する可能性あり → 接種後2週間は使用を控えるのが望ましいとされています。
弱毒ウイルスを使った「生ワクチン」は、免疫機能が低下している患者には重大なリスクがあるため、禁忌となる疾患や治療薬が明確に定められています。以下に、具体的な疾患名と使用される薬品のリストをまとめました


*免疫不全のかたの近親者とは、同居しているか頻回にお会いするかたです。